House Rule(CoC 6th)


はじめに

①基本的にはルールブックを基準。
②シナリオと本ハウスルールが矛盾する場合は、シナリオを優先。

日程の入力期限やキャラクターシートの提出期限を守れない方、こちらからのメッセージに対してリアクションや返答がなかった場合には、申し訳ございませんが辞退とみなさせていただきます。

探索者について

能力値の決定
◦ステータスの総合値の上限はありません。
◦ダイスを振り直す回数に制限はありませんが、振り直しは一括のみとさせていただきます。ただしシナリオ進行が著しく困難だと思われる、進行に支障が出ると判断した場合に限り、個別での振り直しをお願いすることもございます。

技能値の制限
◦技能値の上限は特にありません。
◦職業技能はシナリオの必須技能/推奨技能に合わせて調節可です。職業技能の個数の制限はありません。
◦義務教育を受けている探索者の場合、その他言語(英語)の初期値を<EDU*2>の値にすることを可。
◦現代人の探索者の場合、コンピューターの初期値を<EDU*2>の値にすることを可。

特徴表について
◦サプリ『クトゥルフ2015』を所持している場合、特徴表をひとつまで利用可とします。特徴表ロールは2回まで可能。結果が気に入らない場合の利用は任意です。

所持品について
◦日常的に持っていてもおかしくないもの(スマートフォン・財布・腕時計など)についての記載はおまかせします。基本的には持っているという前提で進行させていただきます。また、所持金・預金・借金の記載は省略していただいて大丈夫です。
ただし、シナリオ内で所持品や所持金の記載が求められている場合には記入を求めることがございます。

その他
◦キャラクターシートの提出期限について
新規探索者の場合は『前日』まで
継続探索者の場合は、シナリオに見合うかどうかを考える時間がほしいので、少なくとも『三日前』には提出ください。
期限を過ぎそうな場合、直前になりそうな場合には一言お願いいたします。

また、秘匿シナリオ出身・後遺症・犯罪者など、特殊な設定を持っている探索者については必ずご相談ください。前向きに検討いたしますが、あまりにもシナリオにそぐわないと判断した場合にはお断りすることもございます。
また、習得した呪文の使用・入手したAFの持ち込みを制限させていただく場合がございます。

判定について

ダイスについて
◦判定は CCB を使用。
(決定的成功・成功・失敗・致命的失敗)
◦スペシャルは成功と同じ扱いとなりますが、採用したほうが進行がスムーズだとKPが判断した場合、例外的に採用される場合もございます。
◦補正等で成功値が96を超えるダイスロールは、成功値95で振っていただきます。
◦SANcにおける決定的成功/致命的失敗は適用しておりません。

<心理学>について
シナリオ内に記載がない場合、KPの裁量によって情報をお伝えします。必ずしも嘘であるか否かが分かるものではなく、あくまで探索者から見た対象の様子や抱えている感情がわかる、とさせていただきます。

狂人の洞察>について
シナリオ内に記載がない場合、KPの裁量によって情報をお伝えします。

狂気について

◦短期・不定の狂気ともに、発症のタイミングはルールブックに従いますが、シナリオ展開に著しく支障がでる場合はKPの裁量によって変動するものとします。
◦発狂内容およびに時間はダイスによる出目に基づいて判断しますが、シナリオの展開によってKPが判断をする場合もございます。
◦PL双方の合意の上でなら、戦闘技能によるショック療法による<精神分析>も可とします。その際のメリット・デメリットは状況によって判断します。

戦闘について

◦行動はDEX順。同値の場合は PL>NPC>エネミー の順番。
<回避>は何回でも可としますが、
 1回目はそのままの値、2回目は二分の一、3回目は四分の一…
 とロールのたびに技能値が半減される
ものとします
◦<庇う>は同ラウンド内で何回でも可とします。
 <DEX*5>もしくは<回避>に成功すれば、ダメージを肩代わりすることができます。<庇う>の宣言は「敵の命中が確定後、味方の回避前」とします。
◦戦闘中の決定的成功/致命的失敗は状況に応じて判断します(ダメージ二倍、回避行動不可、スタンなど)
◦<噛みつき>攻撃による<組みつき>からの振りほどきを可とします。
<噛みつき>を行う側と<組みつき>を行っている側でPOWの対抗ロールを行い、<嚙みつき>側が成功した場合、振りほどけた扱いになります。

成長について

◦シナリオ中、決定的成功/致命的失敗/初期値で成功した技能は、シナリオクリア後に 0 / 1d10 の成長ロールを行えます。
◦アイデア・幸運などで決定的成功/致命的失敗を出した場合は、シナリオ内容に沿う他の技能で成長ロールを振っても可とします。
◦SANcによる決定的成功/致命的失敗は適用しておりませんので成長ロールは行えません。
◦決定的成功によるクリティカルチケットが余っていた場合、上記の成長ロール、またはのSAN値回復を行えます(回復値は減少値により調整)
◦成長ロールは各技能1回までとさせていただきます。
◦神話的事象により初めて発狂した探索者はクトゥルフ神話技能+5%。

苦手要素について

こちらは苦手な要素があるという方向けです。
シナリオ販売ページやトレーラーに注意書きとして記載されている苦手要素がどれくらいのものか・どの程度気をつけたらいいかについて気になるという方は、個別DM等でご相談ください。ご希望の範囲でお伝えいたします。

苦手とする要素を避けたいか、
苦手とする要素に触れるかもしれないが、それでも新鮮な気持ちでシナリオに挑みたいのか。
最終的な判断は、PLにおまかせいたします。
KPはその気持ちをできうる限り尊重し、KPもPLも楽しめる卓になるように尽力させていただきます。

当然ではありますが、お伝えした要素はシナリオのネタバレであり、物語の真相に直結する場合もございます。
卓中にそれらの要素が出る前に話を持ち出す・SNS等で書き込むなど、シナリオ製作者様に迷惑のかかる行為・これからシナリオを遊ぶかもしれない他のPLの楽しみを損なうような行為は絶対におやめください
また、こちらの苦手要素についての対応は、あくまであさのが個人的に心がけていることであり、これらの対応を他卓のKP様に強要することも絶対におやめください。

その他

KPは「シナリオが好き」およびに、
「KP・PLともに楽しい時間を過ごしたい」と考えております。
そのため、シナリオに対して、または同卓者に対して、最低限の礼儀や、楽しもうという意志の感じられない方がいらっしゃった場合、
シナリオ進行の中止や流卓、該当PLに退場してもらう、等の判断をする場合がございます。
ご了承ください。

さいごに

長々と書きましたが、PL・KPともに、楽しく遊べたらうれしいです。
最後まで目を通していただき、ありがとうございました。

更新履歴

12/28…苦手要素について書き加えました
1/17…キャラクターシート提出について書き加えました
2/17…回避を使用するたびに成功値が半減する仕様 に変更しました
9/9…成長ロールは各技能1回までとする仕様 に変更しました
  また、期限内の提出をお願いする趣旨の文言を付け加えました。